新着情報/イベント情報
年末年始営業日のご案内
2021/12/27時の記念日
2021/06/10
いつも尚美堂のホームページをご覧頂きありがとうございます。
今日6月10日は「時の記念日」です。
今から1350年前、天智天皇10年(671)4月25日、近代大津京で
漏刻(ろうこく水時計)を用いて時を測り「時奏」(太鼓や鐘を打ち時刻を報知)
したという記録が日本書記に記されています。
ここから我が国の時刻制度が始まった事を記念して、この日を太陽暦に換算した
6月10日を「時の記念日」としたそうです。
コロナウイルスに翻弄され2年が経とうとしています。
それこそ大きく時間の使い方が変わった人も・・・・
どんな時代になっても、どんな事があっても時間だけは時を刻んでいきます。
「時間を大切にして日常生活を合理的に!!」
尚美堂では古い置時計、掛け時計、腕時計、愛着のある時計や大事な人が残してくれた時計
お修理を受け賜っております。ぜひ一度ご相談下さい。
株式会社 尚美堂
セイコー置時計「漆器・山田平安堂」コラボレーション
2019/11/07
いつも尚美堂のホームページをご覧頂きありがとうございます。
2018年10月に発売されたセイコー置時計のご紹介です。
スケルトンのクオーツムーブメントに組合せた枠は漆芸の技法のひとつで
金箔などを施した上に透き漆をかけることで独特の深みのある"あめ色"を表現する
「白檀塗り(びゃくだんぬり)」でまとめました。
漆が透けて現れる風合いが 香木の白檀に似ていることから
名付けられたとも言われています。
空気に触れ年月を重ねるごとに透明感が増し、漆の下の金箔の色が徐々に鮮やかに
あらわれていきます。
持ち主だからこそ味わうことのできる変化です。
¥220,000(税込)詳しい事はお問い合わせ下さい
ノリタケ置物 ふくろう(とまり木)
2018/03/15
いつも尚美堂のホームページをご覧頂きありがとうございます。
贈り物に最高の逸品をご紹介致します。
ノリタケ置物 ふくろう(とまり木)
神の遣い、英知の象徴とされるふくろう。
首が回ることから見通しがきき、商売繁盛につながる鳥とも伝えられています。
インテリアのアクセントとして、縁起物として、ご贈答に最適です。
サイズH:26cm W:20cm
詳しい事はお問い合わせ下さい
社章について
2018/01/16
いつも尚美堂のホームページをご覧頂きありがとうございます。
本日は会社の社章についてお話したいと思います。
会社にとってスーツや作業服はユニフォームです。
社章はユニフォームをまとう私たちが会社の代表である証になります。
初めは少し照れくさい 社章付ける事により責任感や団結力が生まれます。
社員ひとりひとりの意識向上だけでなく、対外的な信用を得られ、与える印象も
大きく違ってきます。
社章はただのバッジでは無く、多種多用な効果が得られるアイテムだと信じております。
会社を設立されて考えておられる企業様是非尚美堂に一度ご相談下さいませ。
お問い合わせ 下さい。 左画像 尚美堂 社章